独学合格に向けて勉強ノートの作り方

(仕事の休憩時間にゴニョゴニョ書いております)

昨日もさくっとご紹介した本です。
『資格の合否は「ノート」で決まる!』
ちなみに著者は資格取得予備校LECの専任講師。

資格の合否は「ノート」で決まる!

資格の合否は「ノート」で決まる!

ノートには以下の6種類ですがすべてを使う必要はなく
資格試験の種類や、勉強を始める時期などにより
どれとどれを使うか、使い分けます。

1.学習管理ノート
2.マルチノート
3.知識整理ノート
4.弱点発見&克服ノート
5.暗記ノート
6.直前期まとめノート

スクール派、通信講座派、独学派、再チャレンジ派の
大きく4つのシチュエーション(=学習スタイル)で合格ノート作成の参考例がありました。

学習スタイル別 作成ノート参考例

学習スタイル>> スクール通学 通信講座 ★独学★ 再チャレンジ
学習管理
マルチ
知識整理
弱点発見&克服
暗記
直前期まとめ

◎絶対作る ○できれば作る △余裕があれば作る


私の場合「独学」なので

★必須★ 学習管理ノート、弱点発見&克服ノート、暗記ノート、直前期まとめノート

の4種類は必須となってます。



これを参考に私が勉強のために作るノートを次のように決めました!

A.学習管理ノート(=1.学習管理ノートと同じ)

  目標や学習計画&記録などを記入するいわばスケジュール管理です。
  あらかじめ日付の入った手帳型のものがよいということで
  本書では「ほぼ日手帳」が薦められてますが
  私は勉強に特化した「合格手帳」を使用することに決めました。

合格手帳 2015

合格手帳 2015

B.勉強ノート(=3.知識整理ノートに 6.まとめの要素MIX)

  「ノートは作るだけムダ」という手法もよく聞くのですが
  私の場合、目だけで文字を追うのではなく手を使って覚えていくタイプなので
  知識整理ノートは作ることにしました。
  これは学生がよく使っているB5綴じノートにする予定です。
  
  ただ単にテキスト書き写しではなく
  このノートを元ににして 5.暗記ノートを作るつもり。
  
  方法としては「3本線ノート術」を使います。
  見開きでテキストをまとめ、重要ポイント(=まとめ)、暗記する内容を洗い出します。
  「3本線ノート術」には例として「法律」の勉強ノートの作り方もあります!

3本線ノート術

3本線ノート術

C.暗記ノート(=5.暗記ノートと同じ)

  これはアナログではなくてデジタル(笑)で!
  友だちと競える暗記帳アプリ zuknow(ズノウ)
  アナログで作っていた単語帳がデジタルになった感じです。
  自分でどんどん単語帳ができるのでおすすめのアプリ。
  Bの勉強ノートで洗いだした暗記項目をカードにしてスキマ時間にスマホで暗記!


D.弱点発見&克服ノート

  テキストでひと通りの勉強が終わったら問題を解き
  弱点発見&克服ノートを作っていきます。
  こちらもB.勉強ノートと同じく「3本線ノート術」で作成するつもりですが
  「資格の合否は「ノート」で決まる!」著者の記事の方法でもいいかなと思っています。
  日経ウーマンでも紹介されてました。
  短期間で資格取得!これが試験合格ノート-試験当日まで弱点克服ノートは強い味方!:日経ウーマンオンライン【人生が変わる!手帳&ノート術】


マルチノートはいわば何でもノート・備忘録ノート。
もともと使っている「ほぼ日手帳」でまかえる予定です。


さて今日はネットで購入したテキストがコンビニに届いている予定です。
仕事で日中留守だし塾の送り迎え等で夜も在宅時間が怪しいので
メール便でない本は通勤経路の自宅に近いコンビニで受け取ると便利♪

Amazonの場合、マーケットプレイス(中古本)なら
まずメール便なので留守でも投函してもらえますが
新品(笑)購入なら宅配便で来るので自宅受け取りはムリ。

Amazonの店頭受け取り:ローソン、ファミリーマートヤマト運輸営業所
Amazon.co.jp ヘルプ: 店頭受取について

セブンネットショッピングセブン-イレブンなど
セブンネットショッピング

楽天ブックスファミリーマート
【楽天ブックス FAQ コンビニ受け取りについて】


コンビニはワーキングマザーの強い味方です(*ゝω・)ノ♪

====================
 ポチッとしていただけると励みになります

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ

 ちなみにもうすぐシングルマザー(・∀・)

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ